2011年09月24日
普段でない日@涸沢

明神館前 7:50。
出発の日の朝。快晴で言うことなし。

小1時間で徳澤到着。
テントがたくさん。うらやましい~。
ここは昔は上高地牧場があったそう。
もちろんソフトクリームを食べる。朝9時から。

横尾到着。
だいたい10時くらい。
私の欲しいテントMSR発見。

だらだら休憩しながら行くので、本谷橋でもう11:45。
コースタイムをオーバーしつつも、まだ余裕あり。
ここで明神館で作ってもらったお昼のお弁当を食べる。

本谷橋をでて1時間くらいで、明日目指す穂高岳山荘が見える。
あの稜線に立ちたい。の一心で、がんばる。

涸沢ヒュッテ到着。14:15。
今度は区間コースタイムより短い時間で到着。
平地より登りのほうが強いかも!?

テン場受付はまだなので、生ビール投入。
うまい。うますぎる!
五臓六腑をかけてゆく。

今日の寝床はこのテン場のどこかです。

このグリーンのテントをレンタル。
1泊でも2泊でも3人用テント、5000円。
荷物もって行かなくても良いし安いしオススメ。

シュラフをザックからだして、天日干し。
これから夕飯の支度です。
日が落ちる頃には夕飯も食べ終わり、後片付けをしたり、
小屋に歯磨きとトイレに行く以外はすることはなーし。
なので満天の星観察。
(残念ながら私の軽量コンデジじゃ写真には写りません。邪魔なくらい大きな一眼レフじゃないと。)
ぼーっとしてるだけで、何度も流れ星が通過。
こんな夜も良いです。
残業する夜や、家でテレビ観たりネットして過ごす夜が、当たり前じゃない。
自分の普段がすべてでない。
なんだか客観的に1日の過ごし方を考えた夜でした。
17/09/2011 涸沢ヒュッテ, 涸沢テント場 @涸沢, 穂高, 長野
Posted by amygaaa at 22:09│Comments(2)
│北アルプス
この記事へのコメント
ご無沙汰してます^^
うわーいいですね!
へたな山小屋止まるよりレンタルテントに泊まれるなんて素敵!
…と、あまりきれいとは言いがたい宿泊山小屋しかしらない私は思うのでした^^;
今年は全然トレッキングもできてません。
予定では10月の連休に月山をふらふらしてきます♪
うわーいいですね!
へたな山小屋止まるよりレンタルテントに泊まれるなんて素敵!
…と、あまりきれいとは言いがたい宿泊山小屋しかしらない私は思うのでした^^;
今年は全然トレッキングもできてません。
予定では10月の連休に月山をふらふらしてきます♪
Posted by takako at 2011年09月24日 23:16
>takakoさん
こちらこそご無沙汰です。
山小屋は基本的にきれいとは言えないトイレや、知らないおじさんたちの匂いなど。。いいイメージないんですよね。だけど、私たちが行くところは、清潔!ごはんが美味しい!トイレがきれい!と三拍子揃ったところばかりです。最近は、山雑誌で評判の山小屋ばかり行ってるのです。ふふふ。
takakoさんもトレッキングするんですね〜。月山懐かしいですよ。あの豪雪山。
ところで最近、どこで何されてるのでしょう?
こちらこそご無沙汰です。
山小屋は基本的にきれいとは言えないトイレや、知らないおじさんたちの匂いなど。。いいイメージないんですよね。だけど、私たちが行くところは、清潔!ごはんが美味しい!トイレがきれい!と三拍子揃ったところばかりです。最近は、山雑誌で評判の山小屋ばかり行ってるのです。ふふふ。
takakoさんもトレッキングするんですね〜。月山懐かしいですよ。あの豪雪山。
ところで最近、どこで何されてるのでしょう?
Posted by amygaaa
at 2011年10月06日 21:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。