2011年10月31日
昨日の硫黄岳は雪でした

A.M.10:00 30/10/2011 八ヶ岳/硫黄岳 @長野
ここでまさかの初雪。
山頂で0℃。
すぐに止んだけど、逃げるように赤岳鉱泉に戻りました。
こうやってトウラムシのようなことが起こるんだと、
身にしみた一瞬の出来事。
2011年10月31日
六本木から赤岳鉱泉へ行くと

前日、六本木から永田町へ移動。寝。起。移動。


こんな景色がありました。感動!カラマツの紅葉。@美濃戸口

もう紅葉は登山口周辺まで下りてきてました。

天気が良すぎた土曜日。ここまで晴れた登山は久しぶり。

この日の朝、かなり強い霜が下りたらしい。ところどころに大量の霜柱。しかも溶けない。

到着。赤岳鉱泉。温かいお湯に浸かれます。
29/10/2011 美濃戸口→赤岳鉱泉 赤岳/硫黄岳 @長野
好きなことはなかなか止められない。
理屈じゃないですから。
そして、今年の登山はそろそろ終わりにしようと思いながら、まだ止められない。
もう一山くらい行けるんじゃ。。
2011年10月23日
2011年10月23日
真っ赤な神社
09/10/2011 賀茂川から八坂神社へ @Kyoto

秋の空だねえ。
途中、原了郭で黒七味を買う。
有名らしい。

でも、どういうわけかこの日の京都は暑い!真夏みたいだった!

紅葉も始まってないのに、この人と車の数。
人酔いしようでした。
ここでいろんな菌もらってきたから、こんなに風邪が長引くのかね!?

秋の空だねえ。
途中、原了郭で黒七味を買う。
有名らしい。

でも、どういうわけかこの日の京都は暑い!真夏みたいだった!

紅葉も始まってないのに、この人と車の数。
人酔いしようでした。
ここでいろんな菌もらってきたから、こんなに風邪が長引くのかね!?
2011年10月23日
大河内山荘に行く
最終日、30年ちかく前に行ったという母オススメの場所へ。
10/10/2011 大河内山荘 @嵐山, Kyoto

ところどころ紅葉。

しゃがんでじっとしてると蚊にさされるよ。。

入場料にお抹茶券付き。1000円でした。

苔がきれいにお手入れされたお庭は、なんとも癒されます。

これから紅葉でにぎわうんだろなぁ。
今回は3連休の最終日だからか、全然人もいなくて、かなりのんびり見て回れました。
龍安寺に行かなくて、こっちで正解だったかも。
10/10/2011 大河内山荘 @嵐山, Kyoto

ところどころ紅葉。

しゃがんでじっとしてると蚊にさされるよ。。

入場料にお抹茶券付き。1000円でした。

苔がきれいにお手入れされたお庭は、なんとも癒されます。

これから紅葉でにぎわうんだろなぁ。
今回は3連休の最終日だからか、全然人もいなくて、かなりのんびり見て回れました。
龍安寺に行かなくて、こっちで正解だったかも。